みじかくても、最高の夏休みになりますように。スイミーサマースクールはじまります!
ちいさい子の塗り絵にしてね
おやつの時間に、K先生からお知らせです。「六年生のWさんからみんなに塗り絵のプレゼントがあります」「原画はこちら。いろいろなサイズにコピーしてくれたから、好きなサイズを選んでね」。
思えば、一年生の頃から下絵もなくアイロンビーズで自由に絵を描いていたWさんです。先週の土曜、久しぶりに来て、学校ではクラブに入っていることや「漫画家になるのもいいかな〜」と話してくれました。
一年生のYくんは、ママと自分用を書きました。いっしょに遊ばなくても仲間だね、Wお姉ちゃん、ありがとう!
オイスカ野菜食べてます
とうもろこしご飯、ナスの田楽、鯖の塩焼き、インゲンとニンジンのソテー、みょうがと麩のみそ汁。
きゅうりとニンジンのピクルス。
大量のオイスカニンジンでキャロットスープ、オイスカピクルス入りのチキンサラダ、バジルパスタ。
豆腐タルタルのチキン南蛮、キュウリとゴーヤのおかか和え、ニンジンとひじきの煮もの、えのきとワカメのおすまし。毎日おいしくて幸せです!
プロデューサーは最上級生
今日のテーマは、夏を乗り切れ、ねばねばクッキング! 六年生のWさん一人というぜいたくな時間です。用意した納豆は5種類。大好きな納豆をテーマに「ひとりでできる!」と張り切って、うれしそうに準備してくれました。メニューを説明しただけで、しっかり包丁を持ち、スムーズに調理している姿は大人顔負けです。私は何も手伝わず、ひとりで全部終えました。丁寧に道具を扱うお姉さんです。
献立は、納豆とチーズのお好み焼き、オイスカ野菜スティックサラダ 納豆ペースト添え、ねばねばたたき山芋、なめこ汁。なんと、食器のセレクトもセッティングも、写真撮影もWさんです。つくってくれたWさんに感謝して「いただきます!」。おいしくいただきました。(ごはんK)
明日10日朝からオープンいたします
小学校、幼稚園・保育園の臨時休校・臨時休園を受けて、明日7月10日はスイミー(学童保育スイミー&スイミーナーサリー)は朝7時からオープンいたします。ご利用の会員さまは、深夜でも早朝でも構いませんので、携帯メールにてご連絡ください。夜間で返信がなくともメールをいただければ、昼食ふくめ承ります。携帯メール swimmy-sun@ezweb.ne.jp
疫病退散アマビエさん
昨日、平野先生が子どもたちにくださった「アマビエ飴」。コロナと豪雨がおさまりますように。
「お茶ごっこ」いたしましょう
長期休みに行ってきた平野宗祥先生(南坊流南坊会教授)の「お茶の時間」。このたびスイミーで行えることになりました! 水曜のおやつタイムに、平野先生セレクトのお菓子とお茶をいただきます。今日のお菓子は「祇園饅頭」。「祇園饅頭は、博多の三つの和菓子屋さんが山笠の時期だけに作る縁起菓子です。今日は石村萬盛堂さんの祇園饅頭にしましたよ」
「本来は包装は取りますが、櫛田の御紋を見てほしいから今日はつけています」
平野先生のお茶は2回目のMくんのていねいな所作。お箸の中村先生も喜ばれます!
先生のお茶室「真心庵」にも伺ったことのあるNくん。一年生のときから皆勤で参加してきた子供山笠の中止はほんとうに残念だったけれど、6年生さんらしい落ち着いた姿。
何回か平野先生に教わっているHさんは、2回目のお茶席を手伝ってくれました。
最初は「なんだろう?」の顔をしていた一年生のYさん。いちばん気に入ったのは「扇子」でした。「これ踊るときにも使うんだよ」。
先客さんをまねて見事な飲みっぷり!
「お茶ごっこでいいんです、楽しくやれば」とおっしゃる平野先生。環境も整わないなかですが、「無理をせず、まずはやってみましょう」の言葉に甘え、スイミーのお茶の時間を始めることができました。初めての一年生から六年生さんまで、それぞれにおいしく楽しんでいたことに感動しました。みんな素敵でしたよ!
おいしいきな粉
7月5日の「きな粉の日」にちなんで、おやつはリクエストメニューの常連「揚げパンきな粉」と冷たい緑茶でした。「きな粉は大豆を煎って薄皮を取り除いて粉にしたんですよ」とK先生。「知ってる〜」「ねえまたつくって!」。大好物を食べながら、にぎやかなおやつタイムです
西南大学で大きくなあれ
オイスカ畑でKくんに捕獲されて西新にたどりついたバッタさん。ケージのままでは長く生きられそうになく、バッタがたくさんいる西南大学の原っぱに放すことにしました。場所は変わったけど、元気でね。